お知らせ

News

2022.4.30 森の栖お花見つけ隊🌺自生の<ノダフジ>発見

2022年4月30日 土

【写真:駐車場に面した自生してる<ノダフジ>(2022年4月30日撮影)】

敷地内には「玄関から駐車場まで」に行く箇所に藤棚がある。
2022年4月30日現在、藤棚の<藤>は五分咲き。
<藤>の開花状況を確認しに藤棚がある箇所を歩き、
駐車場までやってきたのだが ・・・ ビックリ。
あれ、駐車場に面した山に<藤>の木が2本も、
しかも満開。
山に自生している<藤>のようだが、
これは、山にあるから<ヤマフジ>?と、
疑問に思い調べてみた。

どうやら自生している藤には2系統あり、
ツルの巻き方により判断するようだ。
<ノダフジ>はツルが右巻き(上からみると右回り)、
<ヤマフジ>はツルが左巻き(上から見ると左回り)。
駐車場にある自生の<藤>はツルが遠くて確認しにくいが、
ツルは右巻き<ノダフジ>と判明。
藤棚の<藤>より、自生の<ノダフジ>は花序が長いようです。

お花見つけ隊・隊員より報告

マメ科フジ属:つる性落葉大木。

<ノダフジ:野田藤>
一般的にフジと呼ばれる、本州を中心に自生、
ツルは右巻き、花序が長い、花は根本の方から順に咲く。

<ヤマフジ:山藤>
別名ノフジとも呼ばれる、近畿以西に自生、
ツルは左巻き、花序が短い、花は一斉に咲く。